1:在学中の専攻は?

社会学の雇用や労働について専攻し、卒業論文では、「企業におけるスポーツ選手のセカンドキャリア」について論じました。

2:どんな学生生活だった?

一言で言うと「柔道漬け」の学生生活ですね・・・大学卒業までの17年間やってました。

正直なところ勉強は・・・ですね(笑)

旅行に行ったりする機会はほとんどなかったですが、柔道を通して一生付き合える友人たちに出会えたことは私の財産になっています。
また、社会に出てからですが精神的にも鍛えられていたことは本当に良かったと思っています。

3:前職はどんな仕事?

前職は、土地を所有している地主さんの家を1件1件訪問し、資産を継承していくための土地活用の提案を行っていくという仕事をしていました。
その家の資産を動かすということもあって、提案を聞いてもらうまで一筋縄ではいかず、営業の難しさ、醍醐味を学んだと思います。
この会社への転職が決まって退職する時は、お客様が寂しいと泣いてくださったり、ご飯をご馳走になったりと、仕事上での付き合いだけでなく、人として付き合っていただいていたことはとても嬉しかったですし、今の自信と糧になっています。

4:今の仕事内容は?

私が所属している賃貸事業部の仕事は大きく分けると2つの柱に分かれます。

1つ目は、自社で所有しているマンション・オーナー様から委託されたマンションの管理、駐車場の運営・管理といった賃貸管理の仕事です。家賃管理や、エアコンなどの設備の修繕、入退去・空室管理、入居中のトラブル(騒音、ゴミなど)の対応など多岐にわたります。室内や設備の修繕を行うので、今まで知らなかった備品の修理の仕方など学ぶことが多く、私個人の生活でも役立っています(笑)

2つ目は、マンスリーマンションの運営です。月単位での入居が可能な家具家電付きマンションをお貸しします。京都は、国内外問わず人気のエリアなので日本人だけでなく、海外の方にもご利用いただきます。問い合わせから契約、入居準備、そして退去までご利用いただく入居者様にスムーズかつ快適にご利用いただけるよう日々工夫しています。

5:仕事のやりがい、面白さは?

賃貸事業部の仕事は、どちらも根本はその人の生活にとってとても重要な部分だと思っています。特に最近はネット上で入居者様とやり取りをすることが増え、非対面で完結することが多々あります。だからこそ、丁寧かつスピード感を持って入居者様に対応するよう心掛けています。お会いした時、名前を覚えてもらっていたり、私の対応に感謝していただけると仕事のやりがいを感じます。1日の仕事の中で、賃貸管理の仕事をしたり、マンスリーマンションの仕事をしたり、仕事内容が何度も変化するところに面白さを感じています。

たまに忙しくなって切り替えができなくなったりすることもありますが・・・(笑)

6:今後取り組みたい事は?

社会人になって5年経ち、今までを振り返ると自分の掲げた目標に向かって仕事ファーストで突っ走ってきたかなと思います。これからは、女性として仕事だけでなく、結婚や出産、子育てといったワークライフバランスを上手く取って働きたいです。そして、いずれ後輩の憧れの働く女性になれたらと思います。

7:就活生、転職を考えている方へ一言

私自身、就活と転職を1度ずつ経験しました。どちらの時も「自分のやりたいこと」を明確にして、会社を選びました。自分のやりたいことを探すのはとても難しいと思います。(私も実際そうでした笑)
ですが、焦らず素直に自分自身と向き合っていけば必ずやりたいことが見えてくると思います。
その時に私たちの会社が皆さんのやりたいことにマッチする会社だと嬉しいです。